お知らせ

告知事項などを掲載します。

春吉公民館5回講座が始まります

今年度も福岡市春吉公民館にて、終活に関する5回講座を行います。
前期は、5月9日(金)からスタートして、7月7日(月)までの3か月間です。
終活に関する代表的なテーマを、各分野の専門家がわかりやすく楽しくレクチャーします。
終活に関連するサービスや商品、手続きも年々新しくなっていますので、最新情報を知って頂くには大変良い機会だと思います。
各回とも参加無料で、どなたでも参加可能です。
詳しいスケジュールは、このHPの「スケジュール」のページでご確認下さい。
また、毎月の春吉公民館だよりでもご確認頂けます。
老若男女問わず、終活のビギナーさんも、ベテランさんも、ご自由にご参加下さい。
お問い合わせは、春吉公民館まで。

2025年05月06日

人生100年時代に備えて

image8

人生100年時代と言われる昨今、長い老後の生活にどう備えていくのか、その方法と実践例を分かりやすく伝授します。

掲載画像は、当法人活動会員の樋渡寛和司法書士による「成年後見制度」を知るための座談会的講座です。

堅苦しくなく、参加者の皆さんが自由に意見や経験談をお話して頂きながら、難しい制度や難解な手続きについての理解を深め、有益な情報交換を行っています。

2025年04月03日

公民館へ出張講演します!

image7

令和7年度も公民館での地域教養講座や老人大学などへの出張講演を受託しています。

福岡県内外問わず、九州各地において、終活を楽しく学び、前向きな人生の送り方を支援する『元気が出る!』講演活動を展開していきます。

掲載画像は、楽しむ終活の伝道師として笑いを重んじる当法人の中橋事務局長の講演です。

2025年04月03日

大好評!エンディングノート講座

image6

終活において、エンディングノートは必須のアイテムです。

昨今は、役所が発行している所もあり(福岡市など)、金融機関や葬祭企業が無料で配布しているものもあります。

皆さんがお手元にエンディングノートを入手しやすくなっていますが、その作成法や活用法についてお困りの方も多いようです。

当NPOでは、エンディングノートを前向きに継続して作成していくコツ伝授する講座を各所で開催しており、大好評な講座の一つです。

掲載写真は、当法人の髙田雅弘理事による大好評のエンディングノート講座です。

2025年04月03日